大豆ダイエットの効果と実践方法!
近年ひそかにブームとなっている大豆ダイエットをご存知でしょうか??
今まで様々なダイエット法がありましたが、続けるのが難しいようなものばかり‥。ですが大豆ダイエットならほんとうに簡単なので続けやすいです。
では、その効果と方法は??
大豆とは?
出典:http://item.rakuten.co.jp/uenoohtsuya/763533/#763533
大豆(乾燥)の約30%はたんぱく質です。この大豆たんぱく質は、必須アミノ酸がバランスよく含まれた良質なものです。大豆たんぱく質には、血中コレステロールの低下作用、肥満の改善効果などの生理機能があるといわれています。
また大豆には、脂質、炭水化物、食物繊維、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、銅、ビタミンE、ビタミンB1、葉酸など様々な栄養素が含まれます。一方、大豆はコレステロールを全く含んでいません。このようなことから大豆は自然のバランス栄養食ともいえます。
大豆とは?こちら
ご覧の通り大豆は栄養学でも注目されています。
更にアメリカではガンの予防に効果があると考えられる食品デザイナーフーズに大豆が紹介されました。
デザイナーフーズ計画‥アメリカでは、1990年に国立ガン研究所(NCI)を中心に、【抗がん剤】【放射線】【手術】の三大療法にたよらないで栄養療法としてガンに有効な植物性食品をランク別にまとめた「デザイナーズフーズ計画」を発表しました。
そして、ガン予防効果の可能性があるといわれている約40種類の食品を、ピラミッド方式で発表しています。このピラミッドの上位に位置するものほどガン予防の効果が高いとされておりニンニクが最重要の位置にいます。
デザイナーフーズ計画はこちら
こちらの表を見ると大豆は3つに分けられた中の一番上のブロックに位置しています。
大豆ダイエットの効果
大豆は、栄養価が高く、低カロリーで高たんぱくです。ダイエットするとなると、カロリーを抑えたい!と低カロリーな物を摂取したくなりますが、そういう食品では十分な栄養やたんぱく質が摂れずバランスが偏った食生活になってしまい、肌荒れや抜け毛、更には体調を崩すなど逆効果になってしまいます。
出典:http://matome.naver.jp/odai/2143115806593969401
大豆ダイエットはいつもの食事にプラスしたり、少しだけ置き換えするだけなので栄養も摂れるし無理なく続けることができます。
でも、そんな簡単なのに効果はあるの?という疑問に答えていきましょう。
◎代謝が良くなる
代謝がいい人と悪い人では、もちろん代謝がいい人の方が痩せやすいです。ということは、痩せやすい体作りをするには代謝をよくすることは重要です。
出典:http://www.minamisangyo.com/marugoto/power
大豆には、たんぱく質やビタミンB群、大豆イホブラボンが筋肉を作ってくれる役割をしてくれるので自然と代謝をよくしてくれます。
◎便秘解消
女性の多くが悩みを持つ便秘‥。便秘気味だと腸内に老廃物が溜まり、代謝が悪くなる原因になってしまいます。
出典:http://k-suisinkai.jp/condition/benpi/index.html
大豆には腸の運動を活発にさせてくれる食物繊維が豊富に含まれています。これが便秘を改善してくれる手助けをしてくれます。
◎食欲を抑える
ダイエット中禁物なのが間食。我慢はしているけど空腹時はイライラなどから、もういいや!と自暴自棄になりダイエットの反動で食べすぎたりしてしまうことってありますよね。
出典:http://www.kaatsu-one.com/blog/risk-of-empty-calpry.html
大豆は少しの量でも満腹感が得られます。何故かというと食物繊維が豊富だからです。噛めば噛むほど満腹中枢が刺激されるのでより満腹感を得ることができます。
主に上記3つの効果がある大豆ダイエット。
やり方はいたって簡単で、毎日の食事に大豆をプラスするだけなんです。しかも他のダイエット法や食事制限に比べて続けやすいのも魅力。大豆を摂取することによって健康にも良いダイエット法とされています。
では、ダイエットに効果的な大豆を使ったレシピを紹介していきましょう。
大豆ダイエットのレシピ
普段の食事に大豆を使った一品をプラスしてみましょう。
蒸し大豆
最もオススメしたいものがコチラ。大豆の水煮は煮ることによってどうしても栄養素が溶けだしてしまいます。ですがこちらの蒸し大豆は栄養素が抜ける量が少なく、蒸すことによって旨みが増すというのです。
出典:http://www.clinica.jp/?post_type=mmags&p=5006
《作り方》
1 乾燥大豆を、一晩(6~12時間)水につけて戻す。
2 圧力鍋に、深さ3~5cmの水をはる。(蒸し台の高さによって調節して下さい)
3 蒸し台をセットし、その上に戻した大豆300~450g(2~3カップ)入れて、平らに広げる。
4 圧力鍋を火にかけ、蒸気が出たら中火で5分間圧力をかけて蒸す。
5 5分たったら火を止め、余熱でさらに豆がやわらかくなるまで、そのままの状態で10分間むらせば完成です。
酢大豆
酢の主成分である酢酸・クエン酸は脂肪を分解してくれる成分です。その酢と、植物繊維が豊富な大豆を一緒に食べることによって相乗効果が発揮されます。
出典:https://www.bioweather.net/recipe/1002n/r1002n_06.htm
《作り方》
1 大豆はさっと洗って水切りする。
2 厚手の鍋に大豆を入れて火にかけ、表面に軽くこげ色がつくまで遠火の中火で12~13分煎る。
3 大豆の粗熱が取れたら容器に入れ、上から酢を注ぎ入れる。好みではちみつを入れる。
4 冷蔵庫に入れて保管し、豆が膨らんで酢に浸からなくなったら、ヒタヒタになるまで酢を加える。
5 1週間位したら食べ頃。
根菜と大豆の五目煮
大豆だけでなく、こんにゃくやれんこんなど食物繊維を豊富に持つ食材を使えば、便秘解消に繋がります。
出典:http://www.bob-an.com/recipes/detail/02145
《作り方》
材料
• 大豆(水煮)100g
• 鶏もも肉80g
• ごぼう40g
• れんこん40g
• にんじん40g
• こんにゃく1/4丁
• 昆布1枚(5cm角)
• だし汁2カップ
• (A)
• ・酒大さじ1
• ・しょうゆ大さじ2
• ・みりん大さじ2
• ・砂糖大さじ2
• サラダ油適量
1 鶏肉、ごぼう、れんこん、にんじんは1cm角に切ります。
2 こんにゃくは1cm角に切り、熱湯でサッとゆでておきます。
3 昆布はぬれふきんで汚れをふき取り、ぬるま湯で戻して1cm角に切ります。
4 鍋にサラダ油を熱し、(1)を炒め、(2)のこんにゃく、(3)を加えてさらに炒め、だし汁を加えます。
5 (4)に大豆と(A)を加え、やわらかくなるまで弱火でゆっくりと煮ます。
まとめ
大豆のパワーには驚きですよね。
ダイエットだけでなく、代謝が上がったり便秘解消など健康にもいいのが嬉しいですね。
出典:http://xn--n9jugma5de8bxa4b1okkb.jp/?page_id=9
いつも食べている玉子焼きの中に大豆を入れる、ハンバーグの中に大豆を入れる、スープの中に大豆を入れる‥などなど、いつもの食事にちょこっとプラスするだけでも効果はあります。
大豆ダイエットで無理なく健康的なダイエットを実践してみてください!