にきびを潰してはいけない理由とは?
出典 : sp-live.net
「ニキビを潰してはいけない。」
よく聞くこのフレーズですが、いざニキビを見つけると「潰せば早く治りそう!」と、思って実際に自分で潰してしまう方も少なくないのではないでしょうか?
本当のところ、どうなの??
「ニキビを潰してはダメ!」と、いわれる理由を探ってみましょう!
ニキビには種類があります。
一言にニキビと言っても、その進行度によってニキビの状態は異なります。
出典 : nikibi-bye.net
白ニキビ…最も軽度の状態。
これは、皮脂が毛穴に詰まった状態です。
黒ニキビ…次に軽度の状態。
これは、毛穴に詰まった皮脂が酸化した状態です。この、酸化した皮脂のことを角栓といいます。
赤ニキビ…やや重度の状態。
これは、アクネ菌が増殖して炎症を起こしている状態です。
黄ニキビ…最も重度の状態。
これは、赤ニキビの炎症がさらに進行して、膿が溜まった状態です。
一般的に、赤ニキビと黄ニキビは絶対に潰してはダメと言われます。では、白ニキビや黒ニキビは潰しても良いのか、と言うと必ずしもそうとは言えず、自分で潰すにはリスクも大きいようです。
ここでは、いずれのニキビでも自分の指や爪でつぶしてはいけない理由にフォーカスしてご紹介いたします。
出典 : www.nikibiato-kesu-keshousui.com
自分でニキビを潰してはいけない理由 その1。
ニキビ跡が残りやすい
指や爪で強く圧力をかけたり、ティッシュやガーゼなどでこすると肌表面(角質)に大きなダメージを与えることになります。
また、細菌が入って炎症が長引く場合もあり、デコボコのニキビ跡が残ってしまうことも多いのです。
出典 : carenikibiato.net
自分でニキビを潰してはいけない理由 その2。
角栓や膿を出し切れない
そもそも、ニキビを潰したとしても、角栓や膿を出し切れない場合があります。その場合は、残った角栓や膿の部分に再び膿などが溜まってくることがあります。
これは、治癒が遅れる原因にもなります。
出典 : acnefree346.seesaa.net
自分でニキビを潰してはいけない理由 その3。
強すぎる圧をかけることになる
潰して角栓や膿がなかなか出ない場合、さらに強く圧をかけてニキビを潰すことになる点も問題です。
圧が強くなればなるほど、その部分の赤みは長く残ることになります。また、外からの強すぎる圧力は、色素沈着やシミの原因ともなる場合があります。
出典 : matome.naver.jp
ニキビが出来た時の正しいケア方法は?
allabout.co.jp
ニキビが出来てしまった時の正しいケア方法をご紹介します。
肌が荒れてしまった際にはぜひ参考にしてみてください!
睡眠をしっかりとる
睡眠不足は肌荒れの原因の一つです。
22時〜2時までのお肌にとってのゴールデンタイムにしっかり寝ることで、
お肌を休ませてターンオーバーを促すことが重要です。
寝不足が当てはまる方はまずここから改善してみてください。
リラックスをする
ストレスも睡眠不足と同様に肌荒れに繋がってしまう原因の一つです。
普段からストレスがたまっている人は、ゆっくりお風呂に入るなどして、
1日の中でリラックスできる時間を取るようにしてあげましょう。
ビタミンを摂る
ビタミンは美肌のためには欠かせない栄養素です。
口周りのニキビはビタミンを摂ることですぐに治ってしまうことが多いです。
通常、野菜などから直接摂ることが望ましいですが、
難しい場合は、ビタミンが多く含まれたドリンクや野菜ジュースなどを毎日飲むようにしましょう。
寝具の見直し
いつも寝ている布団や枕はきちんと洗っていますか?
枕などは毎日カバーを取り替えることが望ましいですが、
難しい場合は清潔なタオルを巻いて寝ることで清潔さを保つことが出来ます。